自己紹介
「パンらいず」を運営するなつこと申します。

都内の医療機関で働きながら、趣味としてパン作りに没頭しています。
自宅で焼くパンは、私にとって日々の生活に彩りを添える特別な存在。
「毎日食べたい」と思える手作りパンを目指し、失敗や工夫を重ねながら成長してきました。

パン作りに惹かれたきっかけ🥖
ある日、買い物の途中で立ち寄ったデパートで、ふと目に留まったパン教室。
エスカレーター横のガラス越しに、生徒の皆さんが楽しそうに生地をこねている様子を見て、思わず足を止めてしまいました。
その雰囲気がとても温かくて、気づけば体験レッスンに申し込んでいたのです。
エプロンを身につけ、粉にまみれながら生地と向き合う時間は、初めてなのにどこか懐かしくて…。
それ以来、パン作りが私の日常の楽しみになりました。

最初のパン作りでの失敗😅
初めて本格的にパンを作ったときは、想像以上に難しくて驚きました。
レシピ通りに作ったつもりだったのですが、水分量を誤ってしまい、
1時間以上こねても生地がまとまらず、ずっととろとろの状態が続いてしまったのです。
手もボウルもべたべたになり、「これは粘土なのかしら…」と思うほどでした。
でもその経験があったからこそ、今では水分量の調整にとても気を配るようになりました。
失敗も、今のパン作りにつながる大切な学びだったと感じています。

抹茶とパンの、私なりのこだわり🍵
抹茶が好きで、毎朝自分で点てていただくのが習慣になっています。
そのせいか、パンを焼くときも自然と「このパンは抹茶に合うかしら?」と考えるようになりました。

バターの香りが豊かなパンも、あんこを包んだ和風のパンも、私にとってはすべて抹茶との相性を楽しめる存在。
「抹茶に合わないパンはない」と、密かに信じているほどです。
パンと抹茶の組み合わせは奥深く、日々新しい発見があります。
プロフィール
都内在住のパン好きで、毎日のように手作りパンを楽しんでいます。
有名パン教室でブレッドマスターのライセンスを取得し、これまでに知人や友人とともにパン作りのコミュニティを運営してきました。
特に力を入れているのは、初心者でも失敗しにくいパンレシピや、見た目も楽しい創作パンの研究です。
さらに、パンと一緒に味わうと心がほっと和む抹茶の楽しみ方も発信しています。
「パンらいず」では、パン作りの技術だけでなく、パンと共にある豊かなライフスタイルをお届けします。

💡 このサイトについて
「パンらいず」は、パンが大好きなすべての方に向けた情報発信サイトです。
- 初心者でも安心のパン作りレシピ
- 中級・上級者向けの創作パンアイデア
- パンの美しさを楽しむ写真やコツ
- パンにまつわる最新トピック
- パンと抹茶の組み合わせ提案

将来的にはパン教室の開業を目指し、パン作りの楽しさと奥深さを共有できる場をつくりたいと考えています。
このサイトを訪れた方が、「パンで暮らしがもっと楽しくなる」と感じてもらえたら嬉しいです。
メッセージ
「パンらいず」で、あなたのパンライフをもっと豊かにしてみませんか?
一緒にパンのある暮らしを楽しんでいきましょう!
